2009年2月15日日曜日

キラパジュンのこと


 キラパジュンを思い出している
 30年以上も前のある秋、網走から帯広まで往復した。仕事を終えた午後に出発し、深夜に帰宅した。キラパジュンのコンサートを聴くための強行軍だった。

 史上初めて民主的手続きによって成立したチリのアジェンデ社会主義政権を生み出すために活動した芸術運動があった。米国に後押しされた軍部のクーデターによって同政権が倒れ、ビクトル・ハラなど多くの芸術家が弾圧され虐殺された。この時、海外にいたキラパジュンは、帰国することができなくなり、亡命生活を送りながら演奏活動を続けたのである。南米は、アメリカ合衆国に近いがゆえだろうか、様々な圧力と干渉を受けて政治的にいつも揺れ続けてきたのだが、富の公平な分配を求める革命運動も根強く続いている地でもあるだろう。そのような土壌で育ったのがキラパジュンであり、キューバ革命であり、チェ・ゲバラの生き方だったのではないだろうか。
 実に多くの芸術家がゲバラを讃える歌を歌っている。
  サンクリストバルの文化センターのホームページからは、それらの歌を無料でダウンロードできる。
     http://www.sancristobal.cult.cu/sitios/Che/canciones.htm

 キラパジュンもゲバラを歌っている。
    ELEGIA AL CHE GUEVARA  「チェ・ゲバラのエレジー」だ。
 同ホームページの中の106番目にある。

 「チェ・39歳 別れの手紙」を観てきた。印象が強過ぎてクラクラする。感想がなかなかまとまらないのだけれども、凍結路面にハラハラしながら帯広へ急いだあの夜のことを思い出した。僕も、どこかで連帯している、と思いたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿