2013年4月30日火曜日

4月29日 持続可能性をもとめて会議は一日じゅう続いた

 ホテルから一歩も外に出ることなく朝から会議が続いた。  終わったのは夕方。2キロくらい散歩した。  昨夜は2時近くまで今日の発表の準備をしていたので、今朝は朝食の始まるギリギリまで寝ていたので、このままでは狭いケージで餌だけはたっぷり与えられるブロイラーと変わりないと思ったので散歩に出かけることにした。  ホテルの裏側はサンフランシスコ湾で、湾を挟んで向こう岸に市街地が見える。空港からこのホテルに直行したので、まだダウンタウンには行っていない。  海岸に沿って気持ちの良い遊歩道があり、犬を散歩させている人が目立った。一瞬、アメリカの大都市にいるという緊張感を忘れるような長閑で良い夕方だった。  会議では、ESDについて論議されたが、ほとんどが日米の現役の教師たちなので、自分の実践や経験を披露する発言が目立った。  ESDのいう「持続可能性」の真偽についてとか、ESDを構成する各種の課題教育の中で環境教育の優位性(あるいは基盤性)について多くの人の考えを聞きたかったのだが、ちょっと物足りない印象があった。  しかし、他の参加者の意欲に水を差すのはマズイので、しばらくは聞き役に徹することにした。明日、小グループのディスカッションがあるので、その場で議論できたら良いと思う。  ソルトレイクシティを回ってきたグループで、各自が分担して報告したのだが、僕には「まとめ」を書く役割が回ってきた。  その文を載せておこう。  私たちの仲間に南太平洋のサモアに行った経験を持つ人がいます。出発前、彼はこんなことを問いかけた人がいました。 「サモアの人々は、お金もITも自動車もないのに皆、自分は幸福だと思っている。それに比べて、われわれ先進国ではどうだろう」  私たちの今回の旅は、人間の幸福とは何かを考える旅だったかも知れません。  そして私たちは、旅の終わりにこの「Reverence for nature=自然への畏敬の念」というキーワードに行き着きました。  これは、ソルトレイクシティのホークウォッチ・インターナショナルというワシタカ類の調査研究と教育活動をしている組織にいたアカオノスリ(RED TAILED HAWK)です。有刺鉄線で傷つき、もう空を飛べません。  この目は何を訴えているのでしょう??  ソルトレイクシティは、周りを山や沙漠や湖にとりまかれた近代的な都市です。私たちはそこで、このように考えました。  生物は地球上で37億年間、命をつないできました。  これからも自然から離れて生きてはいけません。  持続可能で幸せな世界を未来の子どもたちに遺すために、何が必要か。  自然環境の持続なしには、文明や文化の持続もありえません。  そのためには自然を正しく読み解く能力が必要です。  自然環境や資源を利用する時、立ち止まって考える自制心も欠かせません。  それには、目的をもっていつまでも学び続ける心、あらゆる生命を愛し平和を求め続ける心がなくてはならないでしょう。  部屋に戻ると夕焼けと街の灯りが美しかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿