2012年11月19日月曜日

一本の映画との出会い

 偶然の出会いというものがある。  札幌でつくづくそういう経験をした。  日曜日午後、ちょっとした行き違いで、4~6時間ほどの時間が空いた。  場所は札幌の中心街狸小路でのことだ。  時間の使い道に不自由はしない。そこで選択したのは映画を観ることだった。  6丁目にシアターキノという大手配給会社の系列に属さない映画館がある。  そこで邦題「あの日 あの時 愛の記憶」(英題「Remembrance」)というポーランドを舞台にしたドイツの映画に出会った。 タイトルから受ける印象は、なんだか照れくさいラブストーリーのように感じた。  ところが、この映画は1944年のポーランドと1976年のニューヨークおよびポーランドを舞台にした硬派な映画だった。  1944年、アウシュビッツ収容所で、囚人となっているポーランド人男性トマシュとドイツから連行されてきたユダヤ人女性ハンナとが愛し合うようになったところから物語が始まる。  トマシュはナチスに抵抗する収容所内の地下組織に属していて、ナチスの残虐行為を密かに撮影したフィルムを外に持ち出し、抵抗組織に届ける任務を引き受ける。  そして、その機会に乗じてハンナをも連れ出して兄の恋人が暮らしている家に匿い、自分はフィルムを届けるためワルシャワへと向かう。  二人はそこで別れ別れになるが、ナチスドイツの崩壊やソ連のドイツ侵攻に伴うポーランド占領などの混乱で、再会を果たせず、互いに死んだものと思い込んで戦後を生きていく。  やがてニューヨークで暮らすようになったハンナが、偶然にトマシュが生存していることを知り、ポーランドへと向かう。  そこに至るまで、現代(といっても1976年だが)と1944年を行きつ戻りつしながら映画が展開する。  最初から最後まで非常に緊張感のある映画で、息をつく暇もない展開だった。ただし、その緊張感は、登場人物が日常を普通に行動する中での心理的緊張であり、決して派手なアクションや破壊シーンを伴うようなものではない。映画自体はまるでドキュメンタリーのように、淡々と「日常」を描いているだけなのだが。  言語もポーランド語、ドイツ語、英語が次々に出てくる。ドイツ語やポーランド語は、ほとんど理解できないのだが、9月に旅をした場所でもあり、少しだけ耳に馴染んでいて親しみが感じられた。  この映画は実話を元にして作られたのだそうだが、たしかに僕らが訪ねたアウシュビッツには、収容者が命がけで撮影し、外に持ち出されたフィルムからプリントした写真が何枚か展示されていた。  映画館のポスターを見るまで、その存在すらしらない映画だったが、観ることが出来てほんとうに良かった、得をしたと思える映画だった。  一本の映画とこういう出会い方をする場合もあるのだ。  2011年 ドイツの映画 監督 アンナ・ジャスティス  原題 「DIE VERLORENE ZEIT」=「失われた時代」 英題「Remembrance」

0 件のコメント:

コメントを投稿