2013年5月9日木曜日

長引く「イラクサの日々」

 北海道周辺の気圧配置は、このところほとんど変わることがなく、今日も強い北西よりの風が吹いて、気温の上がらない一日だった。  ジェット気流の蛇行に伴って、寒気が南下してきているのだとか。  五月中旬に入ろうという暦を考えればさすがにうんざりするような冷え込みではある。  しかし、ものは考えようで、この低温で植物の成長が足踏みしている。芽を出し始めたばかりのイラクサが、ちょうど食べ頃の状態でわが家の周辺に広がっている。どれほど採っても採りきることにはならない。低温が続けば、この食べ頃の芽吹きを長く楽しむことができる。  イラクサは、おひたし、きんぴら風、卵とじ、天ぷら、細かく刻んで汁の実にと、いろいろな食べ方ができる。お風呂に適量を入れて入浴剤にもなる。  おまけにタンパク質やミネラルが豊富で、アレルギーの緩和、利尿作用などの薬効もあるらしい。 まことに良いことずくめのハーブだ。 しかし、イラクサには棘があり、棘の基部にはアセチルコリンとヒスタミンを含んだ液体の入った袋を持ち、棘に触れその袋が破れて皮膚につくと強い痛みが起きる。そして、無数の小さな針が皮膚に突き刺さっているかのような不快感がしばらく続くのである。酷い場合には火ぶくれができることもある。  「イラクサ」という名もそれに由来しているのだろう。  だから、山野草の中で、とても意地悪なものに思えている。  そのせいか山菜ブームになっても一向に人気がでなかったのもイラクサだ。  やれギョウジャニンニクだ、タラの芽だと人気の山菜に人々は群がっているが、イラクサが注目されないことに少しだけホッとしている自分は、やっぱり意地悪だろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿