ラベル ひとりごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ひとりごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年10月29日月曜日

石原慎太郎氏への個人的な感情

 東京都知事だった石原慎太郎氏がその職責を途中で投げ出して、国政に復帰すると言い出したことに注目が集まっている。  いろいろな立場の人が色々なことを言っている。  批判的な意見が多いように見受けられる。  これまでの言動から、彼が右翼的で偏見に満ちあふれているレイシスト(人種差別主義者)であることは明白で、そのことへの批判も多い。  それとはまた別の理由で、僕は、彼のことが大嫌いだ。  それは、彼の中にある鼻持ちならぬ過度な東京中心主義と言うより、東京ナショナリズムに対する嫌悪である。  皆が自分の生まれ育った土地に愛着を持ち、自分の住む地域を誇ることは良いことだ。その土地ごとに積み重ねられた歴史があるし、気候的なあるいは、地形的な特徴を備えている。  それは、それぞれが輝いているし価値のあることだ。 だから「善き地域ナショナリズム」を持つことは望ましいと思う。  だが、石原氏のそれにはどうしても違和感を覚える。  「東京が日本の中心で、東京がすべての標準で、東京が何でも一番で、東京の基準で全てが決まる」と心の底で思っているに違いない、と感じる言動が目立つのだ。 この、彼の言葉に口臭のように含まれている意識に反発を覚えるのだ。  断じて違うはずである。  繰り返すが、土地ごとに積み重ねられた異なる歴史があるし、異なる気候的、異なる地形的な特徴を備えていて、そのどれもが、等しく価値のあるもののはずだ。  地域間の関係は水平的であり、上下の関係にはないはずだ。  僕の通っていた小学校の保健室に、空飛ぶ円盤のような直径7~8メートルほどの鉄でできた機械があった。部屋と言っても良い。  それは「太陽灯」という装置で、その中に虚弱な児童を入れて太陽光線に近い光を浴びさせるものであると説明されたのを覚えている。  虚弱とは縁遠かった僕は、その中に入った事はなかったし、かなり時代がかっていたその古めかしい装置が稼働しているのを見たこともない。  考えるに、戦前の遺物だったのではないだろうか。 そして、その太陽灯はいつの間にか保健室から姿を消していた。  石原さんの作る新党の名前がどんなものになるか、野次馬的な話題を集めているが、彼の(唯一の)代表作「太陽の季節」にちなんで「太陽党」が良いのではないか、という意見がツイッターに書かれていた。  僕も賛成する。  戦前の遺物太陽灯とイメージが重なるから。

2011年11月2日水曜日

アメリカは大嫌いだ

 アメリカが大嫌いだった。
 アメリカ人の友人は何人かいて、みないい人たちだし、アメリカ人の気質は、どちらかと言えば好きな方だ。

 だけれどアメリカは嫌いだ。

 今度、また一段と嫌いになった。
 ユネスコへの分担金の拠出を凍結したからだ。
 何様のつもりだ!と言ってやりたい。

 UNESCOは、教育や文化の振興を通じて、戦争の悲劇を繰り返さないといいう理念で設立のされた。その意義を定めたユネスコ憲章の前文には、
「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」とある。

 パレスチナが加盟するのは、UNESCO憲章の趣旨に則ったものであり、ごく当然のことだろう。
 アメリカは、イスラエルのシオニストを支援し、トコトン世界の平和を妨害しているわけだ。

 そのアメリカの提灯を持ち、アメリカに尻尾を振り続ける日本の政府も同様で、UNESCOの精神など単なるお飾りくらいにしか考えていないことがよくわかる。
 同じように沖縄県民をはじめ、日本の国民の生命や財産も全然重要視していないのがこの国の政府だろう。

2011年10月11日火曜日

猫のピョートルの日記より

 四日間も家に一人で置いてけぼりにされていたから、皆が帰ってきてから少しわがままをしてやることにした。

 朝4時半、まだ寝ている親方の顔を舐める。腕を引っ掻いてみる。

 夜、窓のそばで、「出してよ、出してよ」攻撃を繰り返すと、窓を開けて外に出してくれる。
 外を一回りだけして、すぐに戻り、「入れて、入れて」攻撃を加える。
 すぐに入れてくれるが、家の中を一回りして、また、「出してよ、出してよ」攻撃。

 パソコンを使っているとキーボードに座り込んでみる。
 新聞を読んでいる時には、その上に座り込む。

 ニンゲンに意地悪をしてみるのは楽しいな。


 でもね、僕が本当に嫌がらせをして、最後には爪で思い切り引っ掻いてやりたいのは、地球の環境を自分だけのものだと思い込んで、むちゃくちゃに汚しても平気な顔をしているヤツラなんだ。

2011年8月15日月曜日

今日という日に

 マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや(寺山修司)

 ポツダム宣言の受諾、それは敗戦ではないのか?
 負けを認めたことではないのか?
 
 「大東亜戦争」、「太平洋戦争」何と呼ぼうとそれは侵略戦争だったのではないのか?

 自虐史観だと言われようと、ファシズムに与して敗れた事実に変わりはない。

 今日を「終戦」と呼ぶ修辞の魔術によって、侵略の責任を曖昧にし、その後すぐに勃発した朝鮮戦争や冷戦におけるアメリカの都合で、民主化を流産させられて今日があるのではないのか。

 原子力発電でさえ、アメリカの原子力潜水艦用として、安全性を二の次にして開発された軽水炉を商業用に転用したものを押しつけられたではないか。
 今回、福島で事故を起こした原子炉がそれである。

 誤魔化しは、もう止めたらどうだ?
 過ちは素直に認め、何もない地平から出直すべきではないか?

 原爆の被害者は誰の犠牲になったのか。
 特攻を命じられた若者たちは誰にどう騙されて「国のため」と信じ込まされたのか。
 甘い誘いに乗り満州「開拓」に狩り出され、終いには命からがら引き揚げなければならなかった人たちは、誰のどんな言葉に騙されたのか。

 そして、マスコミは、どのようにして戦争を煽り立てていったのか。

 日本国憲法に歌い上げられた平和主義と主権在民は、どのように変質させられ、途中から力を失ったのか。
日本国憲法の精神を受け継いで制定された教育基本法の崇高な精神は、どこの誰によって骨抜きにされ穢されたのか。
 そして、それを許した選挙制度は、誰がどのようにして仕組んだものか。

 この66年間の暗黒は、100年後、200年後に歴史の汚点となって残るに違いない。
 もし、その時まで、今の歴史から連続していたとすれば、だが。

2011年5月19日木曜日

バイクの上から

 職場でサクラマスを3本頂いた。
 小定置網よるマス漁が始まったのだ。サクラマスは本当に美味しい。
 夜、素焼きにして食べた。アラで潮汁も作った。
 カレーに、シチューに、食べ方はたくさんある。

今日は、南から優勢な高気圧が張り出し、好天で暖かく、穏やかな日和になった。
 そこで、今年初めてオートバイで通勤した。

バイクに乗っていると、音楽を聴くわけにもいかず、おやつを食べることも出来ない。
 頭の中でコトバをもてあそび、歌を詠むマネゴトをすることが多い。

 本日詠んだうた。

スロットル開ければ躍る速度計 五月の風をみちづれにして
スロットル開いて時を追い越して もう一度会いたい人を数える
新しき絵本のページめくるごと コーナーに今、飛び込んでゆく
ステップを踏み込み身体傾けて 雲の峰へと車体を向ける

2011年2月21日月曜日

G N H

GNHという指標があることを始めて知った。
国民総幸福量だそうである。ちなみに日本は178カ国中95位だとか・・・

 GDP世界3位の経済「大国」であることを思うと意外に順位が低い、とはマスコミなどが盛んに書きたてている。
 原因はいろいろあるのだろう。そしてそれは複数なのだろう。面白そうだから僕も考えてみた。そして、こんなことに気がついた。
 「今さら」かもしれないが……。
それは、
 日本人は人を羨む気持ちが強いからではないか、ということである。
昔話に「花咲か爺さん」、「瘤取り爺さん」、「舌切り雀」、まだまだありそうだ。
 落語にもこのパターンの噺は多いが、昔話は大部分が幸福になった他人を羨み、その真似をして失敗する、というないようだ。このような型の話は外国にもあるに違いないが、日本には特に多いような気がする。そして、「笑えない」話が多い。

現実社会を見てみると、日本人は真似が上手い。
 例えばある町がワインで売り出すとあちこちでワインを始める。
 ある村がスキー場で有名になれば、皆がスキー場を作ろうとする。
 テーマパークが売れれば、そこらじゅうにテーマパークが出来る。
 猿真似だと揶揄されても一向に止まない。

 皆が周りを気を配り、周りを観察することに神経を使っているということだろう。そして、成功者がいればそれを真似る。失敗すればやっかむ。嫉妬深いのだと思う。

 人間の心理には、普遍的にあるのかも知れないが、日本人は皆少しばかり嫉妬心が強すぎるのではないか。
 受験競争が創造的な頭脳を疲弊させ、日本の大学生の質を落とす原因となっていることが指摘されて久しい。
 「受験競争は良くない」とわかっていながら、我が子だけは受験に勝ち残らせたがる。
 公務員は給料が高いのにちっとも仕事をしない、と多くの人が悪口をいう。その割には自分の子どもを公務員にしたがる親や公務員と結婚させたがる親が非常に多い。
 そして、公務員バッシングの激しさ。中には正しい指摘もあるが、霞ヶ関の高級官僚も村役場の職員もゴチャゴチャにした批判も多い。親の敵のように責め立てる。
 自分の不幸(主観的かも知れないが)を紛らすために、幸福な(様子に見える)他者を引きずり倒そうとする心理がそこに無いのか。
 多くの無責任なマスコミもそれを煽り立てる。

 こんな人々が日本社会を構成している限り、日本の幸福度は上がらないと思う。